淵野辺心理相談オフィス『ほっと・すぺーす』では、生活や社会の流れの中、ご自身の内なる声にじっくりと向き合い、ご自身の人生を創造してゆける『空間』でありたいと願っています。 

 日々の生活で「こころ」は、様々な刺激、社会の風潮や社会的影響から、<内なる自分>と十分に向かい合う場も時間も少ないと感じられます。しかし、内なる自分は、その存在を、声を、十分に聞いて欲しく、様々に「自分」に訴えかけていることがあります。 

 そうした声に、耳を澄まし、ご自身の人生を創造してゆかれる時間と空間を大切に、ご自身のエネルギーが湧く“泉のような場”であることを心がけていきます。

 人間の潜在する力は、生涯を通して体験することで成長していく面があります。お子様の発育相談等では、何をどうすることが、各人の発育にとって大切であり、自身の力を最大限に発揮していけるかについてもご一緒に考えて参ります。

神経発達症をもつ子どもの家族向けCST(Caregiver Skills Training:養育者子育て技能訓練)テキストブックおよび副読本のeBOOKをこちらに掲載させていただくことにしました。是非ご活用いただければ幸いです。

eBOOKテキスト➤ こちら   eBOOK副読本➤ こちら

乳幼児期のお子様とご一緒に来て頂く、発達・発育のご相談に関しては、中央区鹿沼台1‐7‐7トラストテックビル4階、

英会話Oasisサイモン先生のお部屋をお借りして実施いたします。(火曜日~金曜日)

公式LINEを作りました。➤こちらより登録お願いいたします。

下記QRコードを読み込んで頂いてもアクセス可能です。

お知らせ

 長年、スタッフとしても、また淵野辺心理相談オフィスとしても、お世話になっておりました、おぐこどもクリニックが、R7年3月19日をもって閉院することになりました。

 淵野辺心理相談オフィスは、クリニックの一室を借りて運営しておりましたが、R7年4月(2,3月は移行期間で日時により変わります)より、JR横浜線淵野辺駅から徒歩10分の事務所へ移転致します。住所は下記になります。

〒252-0206  相模原市中央区淵野辺4ー28ー14 淵野辺第9ビル 301   

 淵野辺第9ビルは、事務所の1階は放課後デイが、2階は音楽教室の入っている建物になります。近くには、グルメシティーなどがあります。 アクセスページはこちら

 日々の研鑽は必須のことと思いますが、今までクリニックで学び、経験させていただいたことを大切に、淵野辺心理相談オフィスでも、新たに、乳幼児期の『発達および発育相談』『発達・知能検査』、加えて『(CST相談)神経発達症をもつこどもの親御様向けCSTテキストを土台にした、お子様への関わり相談(個別・グループ)』を実施させて頂きます。 詳しくはこちらをご覧ください。

 乳幼児期の発達・発育のご相談に関しては、中央区鹿沼台1‐7‐7トラストテックビル4階の英会話Oasis、サイモン先生のお部屋をお借りして実施いたします。(火曜日~金曜日)

 また、地域の児童発達支援施設、放課後デイサービス施設、フリースクールや無料塾、子どもの居場所、病院(心療内科、小児科、精神科、児童精神科等)、市の関連団体とも連携させて頂きながら、事業を展開させて頂きたいと思います。もちろんですが、個人のご相談内容、個人情報に関しては、公認心理師および臨床心理士としての、法律(公認心理師法の第40条等)のもと、守秘義務を徹底して参りますので、ご安心ください。

 各人、各家族の幸せと、子どもたちの成長の無限の可能性を胸に抱き、淵野辺心理相談オフィスとして、サービスを提供して参ります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

淵野辺心理相談オフィス代表 遠藤新

10月の水曜日(週1回水曜日11:00~17:00)

“セカンドスペーストゥエンデ”の名称にて、フリースクールが開校されます! 

フリースクールに長年経験のある、小木(当スタッフ)が運営・指導の責任者を務めます。

Oasis英会話(https://oasis-education.com/author/oasisfuchinobe/)のサイモン先生

相模原市子どもの居場所“かけはし”(https://www.kakehasisagamihara.com/)の藤田さん

おぐちこどもクリニックの小口先生やスタッフの皆様のお力を貸して頂きながら、

地域に繋がり、ニーズに応じられる、フリースクールになると思っております。

まずは、告知まで! どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせございましたら、小木(secondspace.twende@gmail.com)まで、ご連絡ください。

淵野辺心理相談オフィスは、心理の専門家として、協力機関として関わってり参ります。

また、ご利用者様のカウンセリングや心理アセスメント、検査等は、協力料金でご利用可能です。

詳しくは、お問い合わせください。

記事一覧